NRK方式モラールサーベイ

●実施結果=事例

A社:コミュケーションの活性化

当社では、連絡事項がうまく伝わっていないため仕事にも齟齬が生じるケースが出るようになり、その原因を調査してもなかなか掴めなかった。

その時、NRKのモラールサーベイを受診したが、その中で、「チームワークの促進」と「手順や目標の明示」に不満が多く、コミュニケーションの不足と連絡事項について不具合があるとの意見が多くあるということで、「職場のコミュニケーションの活性化に向けた施策の検討と連絡事項をメールで流すだけで良いかどうか検討すべきである」との指摘を受けた。

指摘を受けて検討した結果に基づき、少なくとも重要な連絡事項についてはメールと同時に文書でも流して供覧することとし、また、職場における日常的な連絡事項については部下となるべく話し合いをするよう指導した結果、職場におけるコミュニケーションが良くなり、連絡事項も間違いなくうまく伝わるようになった。

B社:賃金体系の見直し

当社は、卸売業を営む企業であり、給与体系について年功的賃金体系から完全な成果主義の賃金体系へ変更したが、従業員が満足しているのかいないのか本当のところを知りたく思い、NRKのモラールサーベイを受診した。

その結果は、成果主義導入について一定の理解を示しつつも、「従業員の半ば近くから若年層には年功的な給与も必要との声があるとして、再検討を要す」と指摘された。

そのため、完全な成果主義賃金体系について検討し直した結果、35歳までは年齢給部分と成果給部分の2本立てとし、36歳以上は成果給部分のみの給与体系としたが、以降、業績は順調に伸びており、従業員は納得してくれたようだ。

C社:時間管理(残業時間の見直し)

製造業の当社では、残業が恒常的になっており、従業員からは何とかならないかと声があがり、経営側としても苦慮していた。

そこで、何らかの方策が見つかるのではと思いNRKモラールサーベイを受診したところ、「勤務時間への不満」が多く、勤務時間中にかなり補助的作業、無駄な作業に時間が取られ、その結果が残業になっているとの意見が多かったということで、「勤務時間の実態を調べ、補助的仕事をどのように扱うべきか検討を要する」と指摘された。

この指摘に基づき実態を調べ直した結果、「勤務時間とは、業務に集中するべき時間」であることを再確認し、補助的業務にはパートを雇い行わせるようにしたところ、残業時間は今やかつての半分以下となった。

従業員はアンケートが現場に活かされたことを好意的に受けとめ、社としてもCS(顧客満足)に直結するES(従業員満足)の観点から、有意義な結果を得ることができた。

D社:従業員への健康配慮

製造業を営む当社では、従業員の本音をもとに職場環境の改善を図ることを主な目的としてNRK方式モラールサーベイを受診した。

特に、前々から「疲れた」と口にする従業員が少なくなかったことを感じていたが、そのことがデータにより裏付けられる結果となった。

同時に自由意見の中に「仕事量が増え、疲れが抜け切らない」という意見もあったということで、「仕事の中身を検証しつつ労働時間管理を改善し、疲労軽減措置についても検討を要す」との指摘を受けた。

そこで、各人の残業時間を皆が見られるようにし、個人への負担の集中分を皆でシェアするようにし、それでも前日遅くなった場合には、翌日遅出の時差出勤にする、逆に定時前に予定が一段落したときは早上がりできるようにするなどの対応を行ったところ、総残業時間の減少はもとより、従業員の負担軽減から職場に活気が戻り生産性の向上に結びついた。

また、約6,100社・500万人を超えるバックデータによる標準値との比較から、相対的に当社の良い点、良くない点を把握できたことも職場環境改善に役立つものであった。